『きのう、きょう、あした。』つばた 英子 つばた しゅういち
![]() | 主婦と生活社 Amazon |
英子さんと、しゅういちさんのことば。
またしても。つばた夫妻の本です!
映画『人生フルーツ」』の余波の大きさ!
うん。読めば読むほど。映画は良かったなぁって。
文章と写真より。よく伝わって来たな。
あれは、秀逸なドキュメンタリーでした、ほんとに。
で。まぁ。またまたなので重複もあるかもですが。
英子さんのことばと、しゅいちさんのことばを。
勝手に『ミニ語録』にしてみました。
英子さん語録
「何でも便利にしすぎるとダメなのよ」
「ものなんかなくても生きていられる。
だけど食べ物だけは絶対大事」
「同じことを繰り返しやっていれば
だいたい何でも同じようにできるようになるのよ。
昨日より今日。
今日より明日よくなるからね」
「何でもため込んではダメ。
小さな積み重ねを繰り返していくことが大切ね」
「ひとつのことを集中してやり続けると、
肩が凝ったり疲れたりするでしょう。
そういうのが嫌だから、細かく少しずつやるのがいいの。
畑も1時間、機織りも1時間。
作業の途中でもそれ以上やらない」
「楽しくやらないと。
お父さんのモットーでしたね」
「何でも便利にしすぎるとダメなのよ」
「ものなんかなくても生きていられる。
だけど食べ物だけは絶対大事」
「同じことを繰り返しやっていれば
だいたい何でも同じようにできるようになるのよ。
昨日より今日。
今日より明日よくなるからね」
「何でもため込んではダメ。
小さな積み重ねを繰り返していくことが大切ね」
「ひとつのことを集中してやり続けると、
肩が凝ったり疲れたりするでしょう。
そういうのが嫌だから、細かく少しずつやるのがいいの。
畑も1時間、機織りも1時間。
作業の途中でもそれ以上やらない」
「楽しくやらないと。
お父さんのモットーでしたね」
しゅういちさん語録
「一の矢がダメなら二の矢、二の矢がダメなら三の矢と
いつも次の手を考えておかないといけないよ」
「あしたもがんばろう」
(晩年、寝る前に毎日言っていた)
「英子さん、何でも自分で。
1日でできなかったら2日かけて、
2日かけてできなかったら3日かけて。
こつこつやると必ず自分のものになるから。
そうしたら自信になるから」
「自然がお手本。
シンプル・イズ・ベスト。
頭に描いたものをすぐ紙面化する。
フリーハンドで描く」
「一の矢がダメなら二の矢、二の矢がダメなら三の矢と
いつも次の手を考えておかないといけないよ」
「あしたもがんばろう」
(晩年、寝る前に毎日言っていた)
「英子さん、何でも自分で。
1日でできなかったら2日かけて、
2日かけてできなかったら3日かけて。
こつこつやると必ず自分のものになるから。
そうしたら自信になるから」
「自然がお手本。
シンプル・イズ・ベスト。
頭に描いたものをすぐ紙面化する。
フリーハンドで描く」
あ。ひとつ忘れてた。英子さんの言葉。
もうこれは、いい言葉っていうより。笑っちゃう。
可愛いし、羨ましいし。マイッタ!
ストレスってどうなるとたまるの? わかるの?
(中略)私は自分の好きなものを使って、
家の中のことを自由にやっているから、嫌なことなんてないのよ。
マイペースだし、もともとあまり人の言うことを聞かないし。
(中略)私は自分の好きなものを使って、
家の中のことを自由にやっているから、嫌なことなんてないのよ。
マイペースだし、もともとあまり人の言うことを聞かないし。
ぜひ、見習いたい。こうなりたい。
私もマイペースって言われてた(今も?)だけど。
バカみたいに気を遣っちゃうからなぁ・・・
(ホントです!)
(2018.3.11)
ていうか。あんまり自覚ないんだけどね。
「気を遣い過ぎ」って言われる。褒められてんの?
自然にできてるんならまぁ、いいんだけど。
なんか自分で自分の行動に疲れてるからダメだわ。