1年が楽しくなる さばお手帳のつくりかた さばお
![]() | メディアファクトリー Amazon |
マネは不可能!
著者さんがイラストが上手過ぎます。
可愛いけれど、これは参考にもならない。
し、この可愛さは私の好みではありません。
絵心のある、若い人向きだなー。
それでも、アイデアとして使えそうなものは。
・楽しい予定は暖色系
・シャキッとしないといけない予定は寒色系
・友達の誕生日はピンク
・マスキングテープの上に日付けを書く
シャキッとしないといけない予定=寒色・・・これ正解!
私、以前は仕事を赤、プライベートを青で書いてたのですが。
ある月、間違えて逆の色づかいにしたら。その方が良かった。
何がどういいかというと。
仕事ってただでさえ、カリカリしてるので。
予定が青字の方が気持ちが落ち着けるんです。
なんか赤って、私にとっては攻撃的な色なんですよねー。
そして。著者の手帳の使い方で面白いと思ったのは。
年に一度、お気に入りの小説の冒頭部分を「写経」するってところ。
文章がとってもキレイで好き、というその本はこちら。
↓
![]() | 好き好き大好き超愛してる。 (講談社文庫) 舞城 王太郎 Amazon |
なんだかんだ「古風」なところのある私。
このタイトルに、どん引きしました。
が、レビューを読んでみると悪くはなさそうですね。
気が向いたら、読んでみても良い気がします。
私には、「写経」したいほど好きな文章ってあったかな?
あれば、年一度の恒例行事としては良さげだな。
(2017.8.6)
マスキングテープづかいは即マネできます。
ただマスキングテープを張った上に文字を書くだけでも、
カンタンで見栄えがするタイトルになります。
- 関連記事
-
- ayacoの手帖のつくりかた ayaco
- 新 手帳で楽しむスケッチイラスト
- 1年が楽しくなる さばお手帳のつくりかた さばお
- 手帳事典 ―自分に合った1冊が見つかる! 手帳選びの“最強"指南書。
- 家しごとがもっと楽しくなるノート術